子どもが生まれたり、小学校に入学したりするときに購入する学習机。子どもが巣立ち誰も使わなくなると、処分を検討する人も自然と出てきます。
とはいえ、長年一緒に過ごした家具なので、処分方法に悩む人もいるでしょう。今回は、そんな学習机を処分する方法を片付けのプロがご紹介します。
こんにちは。
コブツマニアの榛田(はりた)です。思い入れのある学習机。壊れてはいないけど、そのまま置いておくにはスペースを取りますよね。今回は、そんな学習机を後悔せずに処分する方法をご紹介します。
目次
学習机の処分方法8つ
学習机の処分方法は大きく分けて2つあります。ひとつは「リサイクル」、もうひとつは「捨てる」です。
内訳は以下のとおりです。
<リサイクル>
- 友人、知人に譲る
- 地元密着型の掲示板を利用する
- ネットオークションやフリマアプリを利用する
- 寄付する
- リサイクルショップに持ち込む
<捨てる>
- 粗大ごみに出す
- 解体して燃えるごみに出す
- 不用品回収業者に依頼する
ぞれぞれ詳しく解説します。
リサイクルする
学習机は頑丈に作られていることが多く、不用になった時点で大きく壊れているケースは稀です。
そのため「まだ使えるものを捨てるなんて…」と後ろめたい気持ちになる人も少なくありません。処分に罪悪感を覚える人は、リサイクルを検討しましょう。
ただし、どんな学習机でもリサイクルできるとは限りません。
たとえば、10年以上前のものは値段がつきにくい傾向にあります。10年あれば多くの学習机がモデルチェンジしており、古い型は人気がないからです。
また、ブランドでない学習机も引き取り手が見つかりにくい傾向にあります。カリモクのような人気ブランドでないと値段がつきにくい点にご注意ください。
これらのことから、「リサイクルで収入を得る」よりも「誰かの役に立てたい」と考えるほうが良さそうです。その上で、リサイクルの方法をご紹介します。
友人・知人に譲る
手頃な方法として、友人や知人に譲ってみてはいかがでしょうか。必要としている人が見つかれば、喜んでもらえる可能性はあります。
事前に下見をしてもらい、相手の希望に沿ったものであるか確認しましょう。
地元密着型の掲示板を利用する
友人や知人に譲れないときは、地元密着型の掲示板を利用しましょう。掲示板と一口に言っても、インターネットを使うか否かで方法は異なります。
たとえば、インターネットを利用する場合は、ジモティーなどが代表的です。机の画像やメーカーを掲載することで、希望者の目に留まりやすくなります。
インターネットを利用しない場合は、スーパーなどの商業施設が代表的です。店舗によっては「譲ります・探しています」といった、利用者の取引を促す掲示板があるので、そちらを活用してみましょう。
ただし、いずれも見知らぬ人と交渉するので注意が必要です。
「家に運び入れる時に傷がついた」「引き出しが壊れていた」など、思わぬトラブルが起きても、全て自己責任になる点にご注意ください。
ネットオークションやフリマアプリを利用する
ネットオークションやフリマアプリでは、地元密着型の掲示板では出会えなかった遠方の相手とも繋がれます。
対象範囲が広がることで、貰い手が見つかることもあるでしょう。
ただし、学習机は重量があるため、梱包に手間がかかります。また、送料も増えるので、価格設定する際はかならず送料も含めましょう。
寄付する
児童養護施設やNPO・NGO法人に寄付することもできます。お近くの児童養護施設やNPO・NGOに問い合わせ、寄付を募っているか確認しましょう。
リサイクルショップに持ち込む
リサイクルショップによっては、学習机を取り扱っています。いきなり店舗に持って行かず、まずは電話で問い合わせをしましょう。
捨てる
リサイクルは誰かの役に立ちますが、ある程度の手間がかかる方法です。「できるだけ早く手放したい」とお考えなら、捨てたほうが手っ取り早いでしょう。
ここからは学習机を捨てる方法3つをご紹介します。
粗大ゴミに出す
学習机のような大きな不用品は、ほとんどの自治体で粗大ゴミに該当します。自治体に回収を申し込み、回収日に指定の場所に出せば処分できます。
処分方法の詳細は、お住まいの自治体のホームページで確認しましょう。自治体によっては「机」という品目名が使われている点にご注意ください。
コブツマニアのある大阪市の場合、回収に必要な費用は以下のとおりです。
机の種類 | 料金 |
---|---|
机(袖なし) | 400円 |
机(袖付) | 1,000円 |
袖とは扉のついた収納机のことで、袖の有無で料金が変わります。机の素材では料金は変わりません。
注意したいのは、椅子も粗大ゴミ1点としてカウントされる点です。たとえば、購入時に机と椅子がセットであっても、捨てるときは計2点として数えられます。
学習机とイスを一緒に捨てる場合には、椅子用のゴミ処理券を申し込みましょう。椅子は形によって処分料金が変わります。
たとえば、大阪市の場合は以下のとおりです。
椅子の種類 | 料金 |
---|---|
椅子(一人掛け用・座いすを含む) | 200円 |
椅子(一人掛け用で回転機能付又はロッキングチェア) | 400円 |
足元にキャスターがついているタイプは、処理費用が高くなることも覚えておきましょう。
解体して燃えるゴミに出す
素材が木製の学習机は、解体して燃えるゴミに出すこともできます。引き出しに使用される金具パーツは、不燃ゴミなどに該当します。自治体のルールに従って捨てましょう。
ただし、解体には手間がかかる点にご注意ください。たとえば、天板は割るなどして細かくしないと、燃えるゴミとして捨てられません。費用は抑えられる一方で、負担は増える方法と言えます。
不用品回収業者に依頼する
学習机のほかに、ロッカーやベッドを購入している人も多いと思います。使わなくなったものが多い場合は、不用品回収業者にまとめて回収してもらうのも手です。
不用品回収業者は、運び出しから回収まで引き受けてくれるので、重たい荷物も簡単に処分できます。力作業が苦手な人や、体が不自由な人には嬉しいサービスと言えます。
業者によって処分料金は違います。まずは無料見積もりで相場を知っておきましょう。
\簡単♪ 10秒で完了!/
買い替えの場合は回収サービスを使うという手も
「学習机を買い替えたい」という場合には、新しい机の購入先で回収サービスを行っていないか確認しましょう。
通販であっても、新しい机(もしくは同じ大きさの家具)を購入すれば、古い学習机を回収してくれるところもあります。
まとめ
学習机の処分方法をご紹介しました。処分方法は「リサイクル」と「捨てる」の2種類で、リサイクルすれば誰かの役に立ちますし、捨てればスッキリできます。
この記事を参考に、ご自分にあった処分方法を見つけてください。
大阪/兵庫/京都/奈良関西全域対応!
「とりあえず料金が知りたい」という方は、フォームの必要事項をご記入ください。 無料で見積もり金額をご案内いたします。